前の10件 | -
先生とセンセー [雑感]
久々の更新となってしまいました (^^)
先日、ある生徒さんからこんなことを言われました。
「センセー、パソコンを新しくしたらすっかり操作がわからなくなっちゃいました。
以前のパソコンは操作が簡単だったのに、新しいのはダメねー。
どんどん変わっちゃって、私たちの世代にはついていけないわー」
以前のパソコンは操作が簡単だったのに、新しいのはダメねー。
どんどん変わっちゃって、私たちの世代にはついていけないわー」
ふむふむ。
さてその方のパソコンですが、機種そのものは変わったものの、中に入っているソフトは以前と同じ「Windows 10」。
つまり以前のパソコンと実は全く同じものなのです。
ワードやエクセルも、バージョンが新しくなったためデザインは少し変わりましたが、配置や機能は以前とほとんど変わっていません。
変わったところと言えば本体の色と一部のキーの配列が少々違うぐらい。
つまり、パソコンが変わったので操作が難しくなったと感じるのは、申し訳ありませんがその方の勘違いだったんですね。
とは言え、お気持ちはわからないでもありません。
物事がうまく行かないとき、人は誰でもどこか自分以外のところへ原因を求めたくなるものです。
物事がうまく行かないとき、人は誰でもどこか自分以外のところへ原因を求めたくなるものです。
もちろん私自身も例外ではありません。
それで普段でしたら、「ああ確かにそうですね~」ぐらいで話を流すのですが、その方は教室の生徒さんの中でもとりわけ理解力が高くお話の分かる方。
しかも非常に熱心で向上心のある方でもあります。
しかも非常に熱心で向上心のある方でもあります。
それで私も、いつになく「きちんと教えてあげたい」と思ってしまったんですね。
それでつい、
「いやいや、それはパソコンのせいではないんですよ…」
と言いかけました。
その後には続けて、パソコンの仕組みやハードとソフトの関係、パソコンを使いこなすための心構えのようなことまでお話しして差し上げるつもりでした。
(それは全くの親切心から、もしくはパソコンのインストラクターとしての自負の気持ちからでした。)
でも結局、それをお話しすることはできませんでした。
なぜなら、上の言葉を言いかけたところで
「パソコンのせいでないなら、(できないのは)私のせいということですね?」
と言われてしまったからです。
少しムッとされたように感じました。
正直、「しまった!」と思いました。
ご本人のプライドを傷つけてしまったと反省しましたが、もはや後の祭り。
その後はちょっと気まずい時間が流れました。
教室の生徒さんとパソコン教室のセンセーでは、知識や経験が違うのは当たり前(だから習いにいらっしゃるわけですしね)。
ですからインストラクターである私が生徒さんを、そのスキルの未熟さゆえに笑うようなことは絶対にあり得ません。
それからもう一つ。
パソコン教室の「先生」になったからと言って、誰もが優れた教え手であるわけではありません。
人の価値はその肩書で決まるわけでなく、知識や経験の量のみならずその人の姿勢や在り様によって評価されたり尊敬されたりするのだと思います。
どんなに「私は先生でござい」と胸を張ったところで、中身が伴わなければ誰も教室に来てはくれないでしょう。
私が自分のことを「センセー」とおちゃらけて呼ぶのは、「先生」なんて呼ばれるのが恥ずかしいからなんですね。
先生なんてエラそうだし、そんなに立派な者でもないですしね。
教室の生徒さんとは、先生と生徒さんというよりも、共にパソコンを趣味に持つ仲間同士、ただ僕の方がちょっとだけ先を行っている先輩、横並びの関係だといつも思っています。
逆にそう思えばこそ、今回はついつい力が入ってしまったのかもしれません。
その生徒さんの未熟さや勘違いを笑うつもりは端(はな)からありません。
僕もまた、かつては初心者でしたから。
ただ僕が歩んできた過程を少しでも参考にしてもらえたらと思っただけでした。
でもそれをうまくお伝え出来なかったのは、やはり僕自身が未熟であったからだと反省しています。
やっぱり僕は、いつまでたっても「センセー」なんだなと、改めて思いました。
でも、それでよいとも思っています。
どこまで行っても発展途上。
でも歩みを止めず、進み続けていきたいなと思っていますよ。
でも歩みを止めず、進み続けていきたいなと思っていますよ。
ちなみに件の生徒さんとは、その後も楽しく学び合っています。
で、次はもっと上手に、僕の知っていることをお伝え出来ればなあと、密かに機会をうかがっています![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
将来に向けて [教室の出来事]
土曜日の午後は いろはキッズ、小学生向け教室の授業があります。
この日、いつものメンバー3人が熱心にパソコンに向かいました。

3人とも現在は、タッチタイピングの習得に励んでいます。
練習しているうちに、最初は思うように動かなかった10本の指が、だんだんと自由に動くようになり、いつの間にか手元を見ないで打てるようになっていきます。
すごいですね~(^^♪
これからは勉強でも仕事でも、パソコンを使うのは当たり前。
キーボードが自由に操れるのはとても重要なスキルになります。
今、熱心に取り組んでいることが、近い将来とても役に立つことでしょうね。
描き初め? [教室の出来事]
あけましておめでとうございます。
今年もいろはパソコン教室をよろしくお願いいたします。
今年もいろはパソコン教室をよろしくお願いいたします。
さて本日土曜日は、いろはキッズのかわいい生徒さんたちが受講しました。
今日はケンちゃんとアカネちゃんの二人。
ペイント3Dというソフトを使ってお絵描きを楽しみました。
今日はケンちゃんとアカネちゃんの二人。
ペイント3Dというソフトを使ってお絵描きを楽しみました。
ケンちゃんはこんな絵を描いていました。

きれいな花火だなあと思ってみていたら、
先生、どれがいい?
と聞かれました。
??と思いながらも、とりあえず一番左のを選んだのですが、画像を拡大していくと「大吉」の文字が隠れていました。
なんと、おみくじになっていたのです ![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
※画面上でお見せできないのが残念です
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
※画面上でお見せできないのが残念です
いやいや、そんな工夫が隠されていたとは、すっかり脱帽です。
私には思いもつかないアイデアですよ (^^)
私には思いもつかないアイデアですよ (^^)
アカネちゃんは鯛のイラストをペンでなぞって色を付けている途中です。

本物の鯛をインターネットで調べながら頑張っていました。
来週は完成しそうですね。
それにひきかえ、センセーはこんな感じ。

恥ずかしい~~(+o+)
まだまだ現役 [その他のトピックス]
Windows11がリリースされてから2か月以上が過ぎました。
これからは店頭にも11が入ったパソコンが並ぶようになるでしょう。
でも皆さんがお使いのパソコンも、条件を満たせば10から11にアップグレードすることができますよ。
生徒さんの中にも、すでにWindows11にアップグレードしたパソコンをお使いの方も数人、いらっしゃいます。
生徒さんの中にも、すでにWindows11にアップグレードしたパソコンをお使いの方も数人、いらっしゃいます。
ちなみに教室のパソコンはというと、古いパソコンを騙し騙し使っているので(笑)、どれも11にすることはできず、Windows10のまま使っていくことになります。
唯一、センセーが使っているパソコンのみがアップグレードできました。
さて・・・
OS(オーエス=Windowsのことですよ)をアップグレードした後は、「前の方が使いやすかった」と教室の皆さんは決まっておっしゃいます。
確かにそれまで使い慣れたものが新しくなるわけですから、そう感じるのも無理はありません。
でも新しく出たものは性能や使い勝手が改良されているはずなので、慣れてしまえば快適に使えるはずです。
ですから私も皆さんに、「慣れれば快適ですよ」といつも言ってきていますし、自分でもそう思ってきました。
ところが今回は、なかなか苦戦しています(^^)
スタートボタンをクリックしたときの画面が大きく変わってしまっていて、ちょっと慣れるまで大変そうです。
特に私は、仕事をしやすいようにあれこれスタート画面のレイアウトなどを工夫していたのですが、それが通用しなくなっていて、ちょっと困っています。
まあ、それを「知恵と工夫」で何とかするところに面白味があるのですけどね。
逆に言うと、それをただ「面倒くさい」と感じるようになったら、この仕事もそろそろ潮時なのかもしれません。
そんなわけで、Windows11にアップグレードして10日ほど経ちましたが、ようやく手に馴染んできました。
まだしばらくは教室を続けられそうで、ホッとしています ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
きれいに咲きました [教室の出来事]
ヤスコさんは少し離れた隣町から電車に乗って通ってきてくださっています。
パソコンを始めたのは遅かったのですが、今ではすっかりハマっているご様子。
習い始めの頃はパソコンもお持ちではなかったのですが、最近最新のパソコンを購入し、自宅にはインターネット回線(WiMAX)も導入しました。
やる気満々ですね(^^)
ヤスコさんの得意な分野はワードでの書類作成。
その中でも図形を使って地図を作ったりお絵描きをするのがとてもお上手です。
ご自分のお部屋に飾るカレンダーを毎月作るのがお楽しみのようです。
そんなヤスコさんが先日作っていらっしゃたのが ↓コレ↓。

とてもステキだったので、皆さんにもお披露目しちゃいますね。
祝!ホームページ公開 [その他のトピックス]
いろは教室を受講されているミネさんはお写真を趣味にされています。
腕前はセミプロ級で、私も見せていただいたことがありますが、素人目にも素敵だなと感じるお写真がパソコンの中にたくさん保存されています。
元々フィルムカメラの頃から写真を楽しんでいらっしゃったミネさんですが、世の中はデジタルカメラ全盛の時代へ移り替わろうとしていた時期。
これからはカメラを楽しむにもパソコンが使えなければ…と考え、いろはパソコン教室にご入会されたのでした。
そんなミネさんのパソコンの中には、これまでに撮りためた大量の写真が保存されています。
「シャッターを切ること自体が楽しい」とおっしゃるミネさんですが、せっかくの素敵な作品たち、ただ眠らせておくのはもったいないのではとワタクシ思いました。
そこで「お知り合いの方にお披露目してみては?」とお勧めして、このたびミネさんのホームページが公開されました。
カメラは友だち (←クリックまたはタップ)
※ホームページ内の写真をクリック(またはタップ)すると拡大されます。
これからも時々写真を追加や入れ替えをされる予定だそうですので、よかったらご訪問くださいね。

納得しそうに(笑) [教室の出来事]
今月末に衆議院選挙が迫ってきましたね。
さて先日受講された俊二さんは、私と同じぐらいの年恰好の方です。
すでに亡くなられたお父様は、国家官僚だったそうです。
政治家の方々とお仕事をすることも多かったそうで、いろいろとご苦労があったようですよ。
すでに亡くなられたお父様は、国家官僚だったそうです。
政治家の方々とお仕事をすることも多かったそうで、いろいろとご苦労があったようですよ。
「センセーも官僚なんかにはならない方がいいよ」
と、ありがたいアドバイスもいただきました (^^;
覚えておきますね。
さて、授業の終了後…。
「政治家なんかもさ、二世議員が多いよね。センセー知ってる?」
「あ、なんとなく」
「安倍さんも麻生さんもそうなんだよ」
「そうですよね」
「麻生さんは吉田茂の孫だからね」
「そ、そうですね」
「あと、安倍さんのおじいさんは…えっと…
安倍慎太郎…じゃなくて…
あべしんのすけ だからね
」
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
あ、阿部慎之助?

一瞬、わけがわからなくなりました (笑)
ちなみに正解はこの方⇩

でも阿部慎之助の方がしっくりきますねぇ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
大きな葛籠(つづら) [教室の出来事]
午前中、アマゾンから荷物が届きました。
なんだったっけ?
大きな箱だね。
大きな箱だね。
でも、軽~い。
.jpg)
-80f37.jpg)
ん?
-93cac.jpg)
え![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
-22952.jpg)
ああ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
-b586c.jpg)
頼んであったボタン電池だった![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
それにしても、相変わらずの過剰包装だね![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
気になるぅ [その他のトピックス]
昨晩のこと。
仕事が終わり、いつものように教室を出ました。
アルバイト帰りに教室に立ち寄った娘も一緒でした。
仕事が終わり、いつものように教室を出ました。
アルバイト帰りに教室に立ち寄った娘も一緒でした。
教室の隣には薬局があるのですが、何気なくそちらに目をやると…
思わずギョッとしてしまいました。
暗闇に座り込んでいる人の姿が…
マスクをかけた長髪の男性が、胡坐をかいて薬局の壁にもたれかかっているのです。
ビックリしました (^^)
緊急事態宣言が明けたばかりのタイミングでしたので、酔っぱらって寝ているのかな?
いったんはそのまま帰りかけたのですが、万一のことがあったらと思うと急に心配になってきました。
コロナウイルスに冒されて動けなくなってるとか…
もう一度戻ってみましたが、相変わらずそこに座ったままで眠っているようです。
声をかける勇気はなく、けれども放っておくわけにもいかず…というわけで交番を訊ねました。
対応してくれたのは、見た感じ若いお巡りさん。
「かくかくしかじか、こういうわけで…」
と説明しました。
そうしたら、まあこれはお約束なのでしょうが、私の氏名や住所などを聞かれました。
もちろん正直に答えましたが、ちょっと心配になって、となりにいる娘に
「おれ、逮捕されちゃうのかな? 容疑者X?」![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
と聞いたら、
「逮捕しませんよ~~」
とお巡りさん?![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
私も潔白ですからね!、身分をはっきりさせておこうと、パソコン教室の名刺を渡しました。
「よかったら習いに来てくださいね~~~
」
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
と言ってみたところ……
いやあ、私は3年間、SE(システムエンジニア)だったんです。
とのこと。
SEから警察官への転身!
そっちの方がはるかに興味がありますよ!
今度機会があったらぜひ教えてくださいね。
ちなみに次の朝、教室に行ったところ変わったことは何もなかったので、よかったです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
LINE公式アカウント [教室の出来事]
LINEを使っているとよく見かける「公式アカウント」。
お店や会社などのLINEでよく見かけるやつです。
なんとなく自分には関係ないような気がしていたのですが、ひょんなことから作ってみようと思い立ち、先日公開しました。
名の知れた会社のものと比べるとショボいですが(^^;
教室からのお知らせなどはこのアカウントを通じて行いますので、受講されている方はぜひご登録くださいませ。

もちろんそれ以外の方も大歓迎。
予約もお問い合わせもこちらからしていただけますよ。
予約もお問い合わせもこちらからしていただけますよ。
教室に興味がある方はどなたでも気軽にお友だちになってくださいね。
前の10件 | -